タイトは「快適に長く住まうをサポート」いたします

お問い合わせ

0120531106

施工事例

下水道桝(ます)の高さ調節が出来る事をご存知ですか?

こんにちは。

皆様、お宅の敷地内にある下水道桝が
↓この様に飛び出ていませんか?

高すぎて、つまづいてケガ等をする場合があります。
また、折角の外観イメージがそこなわれると思われます。
下水道ます写真データ.jpg

の敷地高さが将来的にコンクリートまたは化粧石などで上がらない場合は
高さ調整される事をおすすめします。
その方法は、材質が塩ビ製ですので
①下水道桝のふたを取り外します。
②ノコギリ、電動工具などを使い、ご自由な高さに切断します。
 ※電動工具の取り扱いには充分ご注意ください。
★当社でも格安で切断いたします。

タイト新鞍篤志似顔絵(オレンジ作業衣)20120426_01.JPG
ご質問・ご相談はお気軽にご相談ください。
◇◇ フリーダイヤル『0120-531-106』
  *携帯からでも繋がります



誰にでも出来る家の水道(給水・給湯パイプ)配管水漏れチェック!!

こんにちは。
 今回は、『誰にでも出来る家の水道(給水・給湯パイプ)配管水漏れチェック』方法を
載せてみました。
まず初めに、建物および敷地内にある全ての蛇口を完全に閉めます。
(パッキンが悪く水がキチンと止まらない場合は直してから)
次に、水道メーター内のバルブ(止水栓)を閉め、1~2分後にバルブを開けて見ます。
水道メーター_01.JPG
その時に、水道メーター内の赤色の付いたパイロットが時計回りにクルクルと回るようだと
どこかで漏水している可能性が大です。
水道メーター拡大写真_01.JPG
一度水道業者さんに見てもらう事をお勧め致します(ちなみに、当社は診断無料です)
ちょっとした漏れでも安易に考えずに、早期発見で大事になる前に対処しましょう!!
(バルブの閉め方など、わからない事があれば お気軽にご相談ください)
タイト金子栄治似顔絵20120612_01_01.JPG
ご質問・ご相談はお気軽に
◇◇ フリーダイヤル『0120-531-106』
  *携帯からでも繋がります。

これで大丈夫!!『厳しい条件下での、安全・安心・給湯器施工例!!』

こんにちは。
今回は、お客様のご要望や立地条件により、通常設置ではなく
厳しい条件下での設置例をご紹介いたします。
①滑川市のN様宅のエコキュート
 N様は電気温水器を屋内設置したお陰で30年以上も使用する事が出来たので、
 今回エコキュートに取り替えるに当たり、屋内設置を希望されました。
 屋内の梁ギリギリの設置となりましたが、タイトの職人たちは
↓キチンと収めました【 タオルを外し、写真を撮るべきでした m(_)m 】
梁下設置エコキュート.JPG
②富山市のK様宅の石油ボイラー
 15年程度前のコロナ製ボイラーが、故障により取替え工事となりました。
 古いボイラーは排気が前方に吹き出す前面排気タイプであり、隣家に排気が
 行かないように波板で囲いが施されていました。
しかし、ボイラーの排気部と波板の距離が近く排気の面で問題がある為
↓新しいボイラーは拡散排気筒タイプをお勧めし、設置いたしました。
石油ボイラー拡散型.jpg
③富山市のY様宅のガス給湯器
 ご覧の通り、設置箇所とお隣との距離がわずかですので標準の前面排気は
 ↓危険ですので、側方排気アダプタを取付。これで安心です!!
ガス給湯器狭い取付.jpg
この様にタイトでは、お客様宅の事情に合わせ、安全にご使用いただける様
どんな条件もクリアして設置いたしますので安心してお任せください。
私共タイトは、お客様目線で第一に考え、
ご要望を聞きながら、ご提案して行きます。
地域の皆様すべてが、笑顔であふれるように!
今日も富山県内をタイトの車が走ってます!!
タイト新鞍忠義似顔絵20120612_01.JPG
ご質問・ご相談はお気軽に
◇◇ フリーダイヤル『0120-531-106』
  *携帯からでも繋がります。

放っておくと危険です!!水道管の『赤水』

こんにちは。

今回は、お電話よりのお問い合わせで
「蛇口をひねると赤い水が出て来て、
日に日にひどくなっていく。」との事。
様子を見に行くと、見える所の管が錆びているのが分かります。
↓こちら配管部分、鉄管使用。
配管サビ①_01.JPG
お客様にご説明し、後日作業にお伺いしました。
↓土の中は、この状態です(掘らなければ、解りません・・)

地中内鉄管配管サビ極限状態P1000779_01.JPG
↓切除した配管部分。
↓この様に管の中は私たちが思っている以上に、スゴイ事になってるんです!!

配管内赤サビP1000714_01.JPG
ブログを読んで下さってる方の中にも、
蛇口をひねると『赤い水』が出てきたことはないでしょうか?
「水を出していると、そのうち透明になるから。」
と、言われる方も、要注意です!!!
◇築20年以上のお宅
◇赤水が出る
◇水が臭う
◇水の出が悪い    など・・・
 これらの症状が出てきたときは、水道管の寿命が近づいてきている証拠です。
赤サビは人体にとっては勿論、建物にとっても良い影響を与えません。
少しでも心当たりのある方は、早めの連絡を・・。
大切な家族、大切な家という財産が悲鳴を上げる前に・・・。
●ご質問、ご相談はお気軽に(^-^)
タイト永田忠司似顔絵(オレンジ作業衣)20120625_01.JPG
◇◇ フリーダイヤル『0120-531-106』
  *携帯からでも繋がります。

石油ボイラー配管工事例『ゴム管から ⇒ 銅管への交換!!』 

こんにちは。

本日は、石油ボイラーのお取替えにお伺いしたお宅の工事例をお話しします。
こちらのK様邸・・・
 お問い合わせ内容が、「ボイラーから水が漏れている」との事。
1度お伺いすると、ボイラー自体の故障ではなく
灯油の配管が、ゴム素材のものを使用していた為、
ゴムが劣化して油が漏れていたのが原因でした。
 作業内容として、灯油のボイラー交換の際は灯油配管も触るのですが、
今回の配管に使用されていた配管は屋外での使用は禁止されている物でした。
   ↓こちら、ホース自体にも明記されてます!!!
ゴム管.JPG
「屋外使用禁止」と書いてあるにもかかわらず、
屋外用として使用されていた、なんともひどい工事例です。
ですが、実際・・・このようなお宅は少なくはないのが現状です。
今回は、ゴムホースから銅管に替える作業をし、灯油の漏れを防ぎ工事完了!!

   ↓作業完了
銅管.jpg
 先程も、お話ししましたが、この様な例は少なくはありません・・・。
 心配な方は、1度お家のボイラーを見てみて下さい。
ゴムのホースの場合は、
一刻も早く銅管への交換工事をしないと、大変なことに・・・
タイトでは、銅管交換は8,000円にて工事を致します。
   
    ご質問・ご相談は、お気軽にどうぞ。
    また、「おやっ」と思われた方は、早めのご連絡を・・・。
タイト永田忠司似顔絵(オレンジ作業衣)20120625_01.JPG
◇◇ フリーダイヤル『0120-531-106』
  *携帯からでも繋がります。

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10

ページトップへ